皆さんこんにちはこんばんは。ケモミミ本舗です。
今日は当工房のケモノドールがどうやって作られているのかご紹介したいと思います。
デザインからパーツの作成まで
当工房のケモノドールは全てケモミミ本舗オリジナルデザインです。
手描きで作ったデザイン画からBlenderという3Dソフトを使って人形や雑貨を設計して、3Dプリンターでそれを出力してパーツを作ります。
パーツの数は全部で12個あります。(アイを合わせると14個になります)
3Dプリンターは一度スタートすると、終わるまで成功か失敗か分からないので毎回成功を祈ってスタートボタンを押してます。
人為的なミスや機械的なミスも含めた成功率はざっと70%くらいでしょうか。
1回のプリントで2時間から5時間くらいかかります。(大きさによりけりです)
1度でできる量はケモノドール1.5体分くらいです。
使用しているレジンは人体に影響の少ない、水洗いレジンです。
(胴体部分は首のジョイントのために特別に丈夫なレジンを使用しています)
これをちまちま繰り返してパーツを作っていきます。
塗装の準備
パーツを塗装できる状態にするために2つのことをします。
1つ目、関節部の針金通しとボディ・手のひら・しっぽの磁石の仕込み。
2つ目、3Dプリントでできたパーツの凹凸の修正。
1つ目の針金は人形を組み立てるときに体に通すゴムを引っかけるために必要となるものです。
両肘と両膝の4か所に入れます。
磁石はネオジム磁石を使っています。市販のお人形の磁石って弱いことが多いので、うちは強力磁石にしてます。
磁石はおしりとしっぽ、手のひらに入れます。
2つ目の凹凸の修正は、3Dプリントをするとどうしてもできてしまう小さな穴埋めや表面の段差をなめらかにする作業です。
穴埋めして削って、穴埋めして削って…を繰り返し、根気強く整えていきます。
(ただし、ドールの表情になるような傷はあえて残すことがあります。判断基準は…フィーリングです)
ここの工程が1番時間がかかります。
手を抜くと後で痛い目に合うので、しっかり時間をかけて行います。
下地の塗装
塗装の準備段階でカバーしきれない細かい傷を確認しやすくしてそれらを埋めるために下地を塗装します。
下地塗装→表面をならす→研磨カスを取り除く(→次の下地塗装へ)
これを1ターンとして、大体3〜4回繰り返してようやく塗装の準備が完了となります。
1ターン経るごとに研磨する目を細かくしていって、最終的には1500番を使って研磨します。
塗装(第1層)
塗装→乾燥
を大体3〜4回繰り返します。
途中でミスすると、下地の塗装からやり直しします。
塗装が終わった段階で一度コーティング剤をかけて完了です。(コーティングは1〜2回かけます)
塗装(第2層以降)
模様や重ねる色のある時はさらに色を変えて塗装を続けます。
これも大体3〜4回くらいの繰り返しとなります。
色が複数ある場合はその数の分だけこれらの工程が繰り返されます。
コーティングは色が終わるたびにかけます。
表情づけ
お口や肉球などの色付けをします。
さらにここでもコーティングします。
アイの作成
人形に入れるアイ(目)を作ります。
これもヘッドに合うようにデザインして3Dプリンターで出力したアイに色づけし、瞳の部分を作っていきます。
この工程が未だに苦手で、きちんとアイができあがる成功率は今のところ8割くらいです。
早く上手に作れるようになりたいです…
組み立ての準備
塗装が終わるといよいよ組み立てです。
関節部分に保護用のカバーレジンを塗って定着させます。
(つるつるして見えるのはそのためです)
次にゴムを引っかけるための小さなS字フックを針金で作ります。
関節の針金にフックをつけてゴムを通して組み立てます。
頭にアイを装着してしっぽもつけます。
組み立てをして全体のバランスや傷の有無などを確認してからようやくできあがりです。
お疲れさまでした!