電気柵の話

皆さまこんにちはこんばんは。ケモミミ本舗です。

田植えをした田んぼのお米も少しずつ伸びてきました。いやぁ、のどかですね〜。
でもその風景に昔とは違うものが…

そう。電気柵です。
田んぼの周りの電気柵はすっかり定着しましたね。
獣害の程度と補助金の兼ね合い等々でここ10年くらいで一気に整備された感じです。

電気柵はイノシシなどから農産物を守るために使われる柵で、動物が接触するとビリッと電気が走ることにより農場への侵入を防ぐ役割があります。
人が接触する可能性もあるので、高電圧が流れるような危険な電気柵は使えません。

イノシシやシカは侵入する時に電気柵に触れる高さが異なるため、イノシシ用は低めに、シカ用は高めに設置されます。
でもシカは驚くほど高くジャンプできるので、「ジャンプして侵入できる」ことに気づかないよう祈るしかありません。

野生動物の侵入、ということで家畜分野でも使われます。
野生動物はいろいろな病気を運びますからね。
(参考にどうぞ↓)

放牧をする場合には目的に「家畜が外に出られないようにすること」がプラスされます。
牛やヤギなど放牧される動物は賢いので、1回ピリッとされたら2度と触りません。

今度電気柵を見かけたら、その高さを確認してみてください。
きっと農家さんの苦労が見えますよ。

おすすめの記事