皆さまこんにちはこんばんは。ケモミミ本舗です。
5月8日にコロナが5類化して1か月以上が過ぎましたね。
ようやくマスク生活から解放された!と思っている方も、対策が甘くなることで感染拡大するのでは…と心配している方もいると思います。(実際感染者数は増えてますね)
マスクを外してもいいのか、コロナの対応はどう変えたらいいのか分からないのが実情ではないでしょうか。
いち獣医師として現時点での考えをちょっと書いておきたいと思います。
コロナ5類化で何が変わるのか
長らく国はコロナ対策を緩めることに躊躇していましたが結局5類に落としてしまいました。
対策費がかさみすぎたってことでしょうか。
季節性の一般的なインフルエンザ等と同じ扱いに変わったということで、日常的な対策や外出自粛などはなくなります。
マスクをしない人たちも結構見かけるようになりました。
広島サミットあたりがその境目でしょうか。
対策してなくても後ろめたいことはなくなりましたが、いったん感染すると今まで無料だった分の自費の持ち出しがすごいことになるようです。
コロナの対策はした方がいいのか?
基本的に、微生物に感染するときにはある程度の「量」に暴露される必要があります。
コロナウイルスの場合、ウイルス量が少なくても発症する可能性が高いので発症のリスクを考えれば5類になった今でも防衛は必要と私は考えます。
理由は簡単で、これだけ多くの症例が積み重なっているにも関わらず病態が分からない部分が多く、後遺症の問題も出始めているから、です。
後遺症に関しては無症状感染であっても起こりうるという話もあるので油断はできません。
逆に言えば、この「後遺症の問題」があるからこそ最大限の自衛が必要とも言えます。
発症しなければ分からない「後遺症ガチャ」であり、しかも感染するたびにその度合いがひどくなるというのはあまりにもリスクが大きすぎます。
「表情が分からなくてコミュニケーションが取れない」
「笑顔が見えない」
これらも感染しない前提でこそ成り立つものであり、命あっての物種、ではないでしょうか?
コロナと闘う
感染すれば抗体ができる、抗体ができればコロナは怖くない、というのはだいぶコロナをナメていると思います。
抗体ができればある程度防御ができるのはそのとおりですが、それは期間限定のものであり、永遠ではありません。
でなければ我々獣医師はなぜ毎年動物たちにコロナのワクチンを接種しているのでしょうか。
現状、mRNAワクチンが思ったより効果が低いことが分かってしまったので、とにかくコロナ感染から逃げ切ることだけを目指してなんとか日常を生きていくしかありません。
コロナ対策でできること
コロナは5類になって、怖いものではなくなった感じですが、アイツらは何も変わっていません。
コロナウイルスは変異します。
その度に何度でも感染します。
感染は身体を丈夫にすることはせず、むしろ少しずつ身体を蝕みます。
疲れやすい、集中できない、だるい…
これらがどれだけ日常の生産性を奪うかを考えた方がいいと思います。
手を洗う、人混みではマスクをする、うがいをする(鼻うがいもとても効果があるようです)、できる環境であれば換気をする、空気清浄機を活用する、を心がけましょう。
コロナに感染したら
医療的な対応は自治体等に従ってください。
ここでは基本的な心構えを書いておきたいと思います。
感染症に今さらなんてのはありませんから5類化になっても書きます。
いいですか、「国のお偉いさん方」がやってることを徹底的に見習いましょう。
あれが「基本的に当たりまえの見本」です。
病気に罹患した場合、まずはそれが何であるかを把握する必要があります。
そうです。まず検査をしましょう。
理想はPCR検査です。無料のところもまだあると思います。
抗原検査は自分でやらずに医療機関で受けてください。
医療機関にすぐかかれない場合は鼻うがいをするなどしてウイルスの絶対量を増やさない工夫をしてください。
そしてとにかく身体を休めてください。
医療機関でも可能であれば抗ウイルス薬をもらって早期に飲んでおくといいと思います。
あとは寝る。ひたすら寝る。
家事はあと回しにしてひたすら身体を休めましょう。
家族がいる場合は可能な限り伝染を防いで動くことのできる人員を温存しましょう。
ここでどれだけ回復できるかで後遺症の軽重も変わるようですので、死ぬほど休みましょう。
まとめ
私のように考えない医療関係者も多いと思いますが、私はまずリスクを可能な限り減らす方向でいつも物事を考えます。
何もなかった、あんなに気にして損した、なんてのは最後まで無事であればこその言葉だと思うので。
ここで書いたことは個人的な見解です。
選ぶのは皆さんご自身です。
その選択が最良のものであることを願っています。(お互いに^^;)
昨年のブログですが、以前コロナやマスクについて書いたものもあるのでご興味があったら読んでみてください。