災害と動物に対するレスキュー

皆さまこんにちはこんばんは。ケモミミ本舗です。

石川県の地震、大きかったですね。
人ごとではないもののひとりとして、適切な救済と1日も早い復旧を願っています。
地震は地面から起こるものなので起きている間はただただ翻弄されるしかないのが怖いですね。

以前のブログでも書きましたが、大きな災害が起こると困るのがペットなどの動物の問題です。

災害救助法では救助対象が人のみで設定されており、ペットや家畜はその対象になっていません。
(所有物や所有財産扱いですね)
なので災害が起きた時に自分が飼っているペットや飼育している家畜に対するケアは所有者がするしかないのが現状です。
(災害対策基本法には避難所でのペットの飼育場所の確保などについての記述はあります)

ペットの救助

災害時に人命を救助することを目的とした医療チームであるDMAT(Disaster Medical Assistance Team)は耳にすることもあるかと思いますが、ペットに対しても同じような目的を持って救助を行なっていこう、というチームが10年前に福岡で作られ、全国に広がっています。
VMAT(Veterinarian Medical Assistance Team)という名称で獣医師会を中心にプロの小動物獣医師がそこで活躍しているわけですが、このチームは一種のボランティアなので活動費やらなんやら大変そうです。
私は大動物専門だったので詳しいことは分からないのですが、こういった尊い目的を持った活動が憂いなくできる環境になっていって欲しいと切実に思います。いつお世話になるか分からないですしね。
こういった活動は「災害動物医療」として今後も確実に発展していくと思われます。

家畜の救助

ペットは必要スペースも必要アイテムも少なくて済むので救助しやすい対象ではありますが、これが家畜となると簡単にはいきません。
家畜は経済動物であるので公的な援助も多く、災害時の対応も公的な機関から行われることになります。
私が以前にいた家畜保健衛生所もそのひとつで、地震が起きたりすると必ず農家さんたちの被害状況の聞き取りなどをしていました。
援助はあると言いながらも多くは農家さん自身の努力で賄われるので地震でも水害でも本当に大変そうでした。
補修で済んでも済まなくても急な出費は自営業には辛いですもんね…
老朽化している畜舎も多く、被害が大きくなる傾向にもありますし。

家畜の場合は、自然災害もそうですが、それに伴う原子力発電所の存在も大きく影響することもきちんと考えなければいけません。家畜はすぐに移動ができないですからね。
あまり大きな問題として扱われない傾向にありますが、日本中に原発は存在するのでどこにいようとほぼ影響を受けるので軽視はできません。
物理系の人はなぜか放射性物質の影響について軽めに見る人が多いような気がするのですが、生物系の私のような人間からするとあまり楽観するのもどうなのかなぁと心配になります。1番気になるのが放射線に対する被害の個体差が大きいことですね。畜産物に対しては海外からの判断も違ったりしますから。

まとめ

少し話がずれました。
家畜の場合は畜産物の生産に直結するのでひいては人の健康に影響していきます。
家畜のレスキューは安全な人の食生活のためにも必要なことなんですね。

ペットにしろ家畜にしろ人と同様に救いの手がきちんと届くような状況になっていくといいですね。
(人へも十分に行き渡っていないかもしれませんが…)
災害大国と言われる日本に住む以上、いろいろな準備は日頃からしていかなければなぁと改めて思いました。

おすすめの記事