獣医師の観点から見たコロナワクチン

コロナワクチン、打つべき? それとも様子見?

皆さまこんにちはこんばんは。ケモミミ本舗です。

コロナワクチン、とうとう3回接種まできましたね。

去年は2回接種で十分免疫は付与されると言われていましたが、4回接種も必要という声もちらほら出始めています。

さて、ここであらためてワクチンを少し振り返ってみましょう。

ワクチンの抗体価

「ワクチンの効果を見るためには抗体価を知る必要がある」

という言葉をTVとかでよく目にするのではないでしょうか。

抗体価を知るためには当然そのための「検査」をしなければなりません。
単純に血液中に抗体が増殖するので採血してその疾病に対してどれくらい抗体を持っているかを調べます。
ですので専門の検査機関での検査が必要となります。

一般的に自然感染での抗体価は高くなり、ワクチンでの抗体価は低くなる傾向があります。
ワクチンは人工的に擬似感染状態を体内で作り出して抗体を増やさせるので体側も脅威を感じにくくたくさんの抗体を作る必要性を感じないせいかもしれませんね。
なので、ワクチンの場合、同じ内容で異なる性質のワクチンを期間をおいて接種したり、同じワクチンでも複数回接種することで十分な抗体価になるようプログラムが組まれます。

さてそんな「抗体価」ですが、それをどう評価すればいいのでしょうか?

抗体価が真価を発揮するのは、対象とする「群」全体の抗体価が把握でき、それを次回ワクチンのプログラムに活用できる環境が作れる場合です。

「人間」はもちろん生活圏の中で生活しており、そういった意味ではまさに「群」ではありますが、当然その生活は誰かに管理されているわけではありません。

ワクチンを打った人たちの「抗体価」は一体どうやって推測しているのでしょう??

ワクチンの複数回接種の効果

今回のワクチン、皆さん2回は打っていると思います。

でも実は2回打ち、というのは「不活化ワクチン」と言われるウイルスの感染力を抑えたワクチンの打ち方なんです。

今回打ったのは?

そう。mRNAワクチンでしたね。

これ、今まで使われたことのない、未知のワクチンなんですよ。

だから本当は2回打ちすらも本当に必要だったのかわかってなかったんじゃないでしょうか。

コロナの感染阻止状況を見ながら接種回数を決めているのはもう見え見えですね。

※ただ、打った時に抗体価がかなり上昇するのは「事実」です。問題なのはその時期が短かすぎるというところですね。

獣医師の観点から見たコロナワクチン

さて、ここまで読んできて、皆さん思いませんでしたか?

ああ、こいつはただの「反ワクチン」だな、と。

基本的に私はワクチン信者ではありませんが、その効用も獣医師としてよく分かっています。

家畜が病気をせずにいられるのはワクチンのおかげであるのは事実なので。

そもそも「ワクチン推進派」とか「反ワクチン」とかいう言葉ができること自体おかしいんです。

ワクチンには「効果のあるワクチン」か「効果のないワクチン」しかないんですから。

ワクチンの副反応…これってあたりまえ?

ワクチンを打って、1回目、2回目、そして3回目、副反応がなかった方も、おそろしく長引いている方もいると思います。

そもそもワクチンの副反応ってあるのがあたりまえ、なんでしょうか?

しかも会社を休まなければならないほどの。

家畜に使用するワクチンでも反応の強いものがありますが、高熱が何日も出る、とか、何日も寝込む、なんてなかなかありません。

副反応はそれだけ身体の免疫が反応している証拠でもあるのでいいことだとも言えますが、社会活動に支障を及ぼすレベルになると話が違ってきます。

まとめ

社会的な影響とワクチンそのもののリスクを見比べて、1回目2回目はやむなしの判断をしましたが、3回目以降はかなり厳しい状況だと思います。
(老齢の場合はこれに限らないと思います)

コロナウイルスがそもそも変異しやすいウイルスであることも考えなければなりません。

mRNAワクチンが重症化を防ぐ、ということの検証も、はっきりと分からない部分があり、私の中ではまだ検討事項として残っています。

ただ大きな希望としては、今次のコロナワクチンは過去最大の膨大な臨床データがある=知見も非常に多いことです。
これにより今までのワクチンよりも早くさまざまな知見が上がってきています。
それらをリアルタイムで見ることができるのは現代ならではですね。

まだまだコロナワクチンの話としては書き足りませんが、今日はここで終わりたいと思います。

最後に、コロナウイルスの感染、あるいはワクチンの後遺症により苦しんでいる方々に心からのエールを送りつつ、終わりたいと思います。

おすすめの記事